2018/08/24
【商品】つるんっと美味しい「信濃涼果 」のご案内です。
日頃は双松庵唯七をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
今回は、「信濃 涼果」のご案内です。

豊かな自然の恵みをたっぷり受けて育った果物を贅沢に使用し、
喉越しのよいあっさりとしたゼリーに仕上げました。
お好みで付属の特製餡ソースをかけてお召し上がりください。
爽やかな果実の風味を感じるゼリーは、
ブルーベリー、紅玉りんご、天龍村産柚子、竜峡小梅の四種類。
どれも優しい甘さの餡ソースと相性抜群です!
【 涼果/ブルーベリー 】
紫色に熟した大粒の信州産ブルーベリーを贅沢に使用した、
ほんのり酸味のある清涼感あふれるゼリーです。
【 涼果/紅玉りんご 】
紅玉りんごの果汁を加えた、甘酸っぱく爽やかなゼリーに、
シャリッとした食感の林檎のプレザーブを加えました。
【 涼果/天龍村産柚子 】
信州で最も温暖な地、天龍村で育てられた香り高い柚子を使用しました。
さっぱりとした柚子の風味を存分にお楽しみいただけるゼリーです。
【 涼果/竜峡小梅 】
梅みつを使用した爽やかな酸味のゼリーに、
蜜漬けにした可愛らしい竜峡小梅を入れて仕上げました。
信濃 涼果 【販売期間:4月〜8月】
4個入 1,461円(税込) ・・・詳細>>>
8個入 2,808円(税込) ・・・詳細>>>
12個入 4,125円(税込) ・・・詳細>>>
-----------------------------------------------------------------------

本日8月24日は「愛酒の日」。
明治時代に活躍した歌人・若山牧水が、大の酒好きであったことから、
彼の誕生日である8月24日を「愛酒の日」と呼ぶようになりました。
自然と旅を愛し、日本各地に歌碑が残っている有名な若山牧水ですが、
なんと、ほぼ毎日一升の酒を飲んでいたそうです。
飲み過ぎはよくありませんが、適量を飲めば「百薬の長」となるお酒。
特に日本酒は、ビタミン・ミネラル・アミノ酸など多くの栄養素を含み、
血圧を下げる効果、血行を促進する働き、美白効果など、
健康や美容に嬉しい様々な効能があると言われています。
また、日本酒の香りや味わいの特徴は、各々の酒蔵や銘柄によって様々で、
日本各地の風土を感じられるお酒として近年人気を集めています。
双松庵唯七のある、長野県飯田市にも「喜久水酒造」という酒造場があります。
昭和初期、飯田市には三十ほどの酒造場がありましたが、
企業整備令により半数が廃業を余儀なくされたため、
一旦全ての酒造場が廃業し、新たに「伊那酒造株式会社」を設立しました。
この酒造場統合に尽力し、「伊那酒造株式会社」の初代社長を務めたのが、
現在の双松庵唯七店主の曽祖父にあたる宮島唯七翁なのです。
その後「伊那酒造株式会社」は、昭和26年に改称され、
「喜久水酒造株式会社」となり今に至ります。
双松庵唯七では、この「喜久水酒造」の清酒「猿庫の泉」を使用した
酒饅頭を販売しております。
清酒「猿庫の泉」は、銘水百選に選定されている『猿庫の泉』と
同じ水系の水を仕込み水に使い、
信州産の酒造好適米「美山錦」などを、
長期低温醗酵させた上品な吟醸香と芳醇な味わいのお酒です。
この清酒を惜しみなく使用した風味豊かな生地で、
なめらかな餡をたっぷり包み、
丁寧にふんわりしっとりと蒸し上げた、
双松庵唯七の「喜久水 酒まんじゅう」は、
一口食べると、お口の中にお酒の芳醇な香りがふわっと広がります!
ご購入はこちらから≫≫≫ 4個入り 8個入り 12個入り